2018年GW以降、ハピタスの紹介制度が変更になり、紹介方法が二つに分かれました。
- ハピ友で紹介 ※2019年9月で終了
- シェアハピで紹介 ※2019年8月で終了
▼2019年10月より再び統合され「ハピタスフレンド」になりました。
10月以降は、登録から7日以内の広告利用で400円分のポイントが貰えます。
※2020年1月末まで、新規登録キャンペーン中です。
以下に当てはまる人は、気をつけましょう!
- ハピタスを紹介する人
- これからハピタスへ登録する人
この変更は、ハピタスを紹介しているブロガーにとって改悪でしかありません…
今までは「シェアハピ」と「ハピ友」どちらの恩恵も受けられていましたが、今回の変更でどちらかを選択する必要が出てきました。
ハピ友とシェアハピの違い
通常、ポイントサイトを紹介すると、紹介された人が「登録 or 広告利用」でポイントが貰えます。
ハピタスは今回の変更により、
「登録時」か「広告利用時」のどちらかしかポイントを獲得できなくなりました。
ハピタスフレンドに統合され、再度「登録時+広告利用時」のポイント獲得ができるようになりました。
【ハピ友】
- 紹介された人がポイントを獲得すると、ステージに応じてポイントが貰える。
- 紹介された人は、登録時30円分のポイントが貰える。
【シェアハピ】
- 紹介された人が登録&初めての利用で、紹介された人・紹介した人ともに通常200円分のポイントが貰える。
紹介側のメリットが大きいのが「ハピ友」で、紹介側・紹介された人ともにメリットがあるのが「シェアハピ」です。
紹介する側は、「ハピ友」で紹介したいのが本音です。
そのため、ブロガーのほとんどは「ハピ友」で紹介しています。
確認したところ、以前の紹介用URLは「ハピ友」用のURLになっています。
現在は、ハピ友・シェアハピのどちらのURLから登録してもハピタスフレンドで登録されます。
ハピ友とシェアハピの見極め方
これからハピタスに登録する人は、URLで見極めましょう!
※現在は、ハピ友・シェアハピどちらのURLから登録しても、ハピタスフレンドで登録
ネット検索で出てきたブログなどから登録する場合、紹介用URLが「ハピ友」用だと登録時に30円分のポイントしか貰うことができません。
しかし、「シェアハピ」用URLから登録すると最大700円分のポイントが貰えます!
最大700円分のポイントを貰うためには、シェアハピ経由で登録し、登録日を含む7日以内に通帳へ1pt以上「判定中」もしくは「有効」と記載される必要があります。
どのサービスを利用すれば良いのか分からない人は、キーワード検索で「無料」と検索すると無料で行える案件がいくつか出てきます。
通帳記載目安期間も合わせて書いてあるので、それを確認しながら一つでも利用すれば条件達成です!
どちらも開いたページは同じですので、開くページのURLを確認しましょう!
「https://」の後に「m.」付いていればハピ友用URLです。
「https://」の後に「sp.」が付いていればシェアハピ用URLです。
※PCからの紹介だと「sp.」が付かず、「https://hapitas.jp/」となっています。
これから登録される方は「シェアハピ用URL」から登録することをオススメします!
※この記事を読んでも、ハピ友用URLから登録してくれる人も大歓迎です。
▼具体的なポイントの貯め方については、こちらを参考にしてください。
ハピタスへ登録した後にすること
ハピタスに登録しただけでは、意味がありません。
利用してポイントを獲得することで、初めて意味があります。
ポイントサイトを使って、どうやってポイントを貯めるのか?
▼こちらの記事に具体的な貯め方を紹介しているので、参考にしてください。
▼ポイントをマイルへ変える「陸マイラ-」については、こちらをご覧ください。
ポイ活(ポイント活動)は、複数のポイントサイトを利用することが常識です。
同じ案件でも、ポイントサイトによって獲得できるポイント数が異なります。
▼ハピタス以外のポイントサイトについては、こちらをご覧ください。
▼その他、ポイ活についての情報はこちらをご覧ください。