以前の記事で紹介したダスキンのロボットクリーナー『SiRo』との別れが来てしまいました…
使ってみての率直な感想は、やっぱり 便利で楽 という感じですね。
共働きで、小さい子供が居るとなかなか毎日掃除をするのが大変ですが、やはりロボット掃除機があれば出勤前にボタン一つで帰ってきたら掃除が終わっているというのは楽としか言いようがありません!
メリットとしては、ロボット掃除機を使用するにあたり、下に物を置くと掃除の邪魔になるため部屋全体がきれいになりました!
子供たちにも「ロボット掃除機が動けなくなるから片付けて」というとすんなり納得して片付けてくれたのはメリットでした。
それに、常にホコリ等はきれいな状態なので、今まで掃除機をかけていた時間を拭き掃除に回せるのは良かったです。
デメリットとしては、一部分のみの掃除が困難なことや階段掃除が出来ない点です。
この辺りに関しては、コードレス掃除機と組み合わせて使うと良さそうです!

マキタ 充電式クリーナー コードレス 掃除機 CL100DW
- 出版社/メーカー: マキタ(Makita)
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 2人 クリック: 36回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
その他のデメリットとしては、毛足の長い絨毯やコードに絡まると動けなくなり、かなり強固に絡みつくことです。
実際に使用している間に、リビングの毛足の長いラグやテレビのコード、脱衣所のマットなどに絡まり動けなくなっていました。
特にリビングのラグにはかなり強固に絡まっていて、取るのも一苦労でした…
貸出時の説明では特に注意等無かったのですが、説明書を良く見ると2㎝以上の毛足があるものは絡まる可能性があるようです。
極力下に物を置かないように気を付けていましたが、脱衣所のマットなど忘れやすいものもあり、絡まってしまってブラシを交換しないといけない状態になりました。
購入時には、ブラシの交換のしやすさなども想定しておいた方が良いかもしれません!
ちなみにこの『SiRo』は、サイドブラシのみの交換がドライバーで手軽にでき、1つ1,200円のようなのでまだ良心的な価格かな?と思います。
その他にも、ゴミの捨てやすさや手入れのしやすさ、フィルターなどの消耗品や交換の有無などメーカーによって色々違うようなので色々調べてから購入を検討したいと思います!

パナソニック ロボット掃除機 RULO(ルーロ) ホワイト MC-RS300-W
- 出版社/メーカー: パナソニック(Panasonic)
- 発売日: 2017/10/30
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
正直、ロボット掃除機の居ない生活に戻りたく無いですが、現実に戻り当分は手動で掃除を頑張りたいと思います…